建造を終えた新艇

統計

ユーザ
1
記事
98
記事参照数の表示
902564

誰かいますか

ゲスト 2262人 と メンバー0人 がオンラインです

RSS配信

feed-image Feed Entries

検索

ラダーは2本のパイプでカバーを作ります。

パイプトパイプの間には20mm幅の平板を挟み均一な幅にします、 ラダーは19mm厚で作っています。

がたつきを防ぐため、1本のズン棒で繋ぎます。

出来上がったラダーケースを仮にトランサムに取り付けます。

かなりの傾斜ラダーと言うことが判ります。

ティラー部分は非常に複雑です。

ラダーが垂直の平行なら簡単なのですが、両側とも傾斜してますので、ティラーをきると、全く反対の動きをするのです。

軸にはパイプを使うことで、軽くて強度のあるラダーになりますが、可動部分には動きをスムーズにするため、ジュラコンと言うプラスチックを挟み込みます。

ジュラコンは旋盤で削りがたつきが無く、尚かつ動きがスムーズになるように作ります。

この4本のパイプの上にティラー用コの型のティラー金物がかぶるように取り付けられます。

出来上がったラダー金物は酸洗いをします。

ティラー金物も仮取り付けし、左右のラダーケースと動きがスムーズか確認しました。

反対に傾斜しているラダーが同じ動きをしてくれ、大成功です。

なかなか感動ものでした。

塗装の完了したトランサムに取り付けました。

この後、ラダー板を差し込み長さの調整や、ストッパーの位置決めをし、後はラダー板が差し込まれるのを待つばかりです。